ワースタのWEB面談・ヒアリングで聞かれた質問内容は?【体験談】

スポンサーリンク
転職

はいどうも。ちゅんです。

今回は複業紹介サービスの「ワースタ」に登録した後に実施するWEB面談の内容についてです。

実際のWEB面談で聞かれた質問などをまとめてみました。

ワースタって何?って方は「ワースタの評価は?登録方法~面談設定をメール文付きで解説【複業】」を読んでほしいです。

こんな人に読んでほしい

・ワースタの面談がこれからある人

・ワースタの面談での質問内容を知りたい人

スポンサーリンク

ワースタのWEB面談の質問内容は?

仕事スタートするまでの流れの「step2」です!

質問内容

・現在の状況は?

・登録の目的は?

・仕事の経験は?

・何ができるか?

・希望の労働時間は?

・オフィスに来ることはできるか?

・出張はできるか?

・時間単価の希望は?

・逆質問

現在の状況は?

初めに現在の状況についての質問がありました。

 

どのような仕事をしているのか?今後の予定などの確認もあります。

私はフリーランスとしてどのような活動をしているか伝えました。

 

ちなみにフリーランスとしての実績はありません。

これを伝えた時に、変な空気になったような気もしました。 

登録の目的は?

現在の状況を説明する流れで登録の目的の確認がありました。

 

私はフリーランスとして、案件を増やすためと素直に答えました。

「フリーランスとしての実績ないやん」って思われているんだろうなと思いながらも、堂々と答えました。

事実だしさ。いいじゃん。 

仕事の経験は?

今までの仕事の経験についての話になりました。

 

登録したときの職務経歴書を元に話が進みます。

職務経歴書に対する質問に回答をする感じです。

 

企業に対する紹介文を作成する上で重要になるので、しっかりと答えたほうがいいと思いました。

私は回答があっさりしすぎて、少し後悔しています。 

何ができるか?

仕事の経験の流れで何ができるかについても確認がありました。

 

私は人事として採用担当をしていたので、下記を答えました。

・説明会の運営

・学校訪問

・転職サイトの管理

・求人原稿の作成

・応募者対応

・面接

今、振り返ると誰でもできそうなことだな。 

希望の労働時間は?

希望の労働時間について確認があります。

 

あまり指定しない方がいいと思い、「週5、フルタイムでも大丈夫」と伝えました。

フリーランスとして、実績を残すことを優先に考えた結果です。 

オフィスに来ることはできるか?

「WEB面接を導入している企業もありますが、面接は対面がほとんどのためオフィスに来れますか?」と確認がありました。

完全リモートワークもありますが、倍率や単価を考えるとオフィスに行ける方がいいみたいです。 

出張はできるか?

「企業説明会や面接のために出張はできますか?」と確認がありました。

 

出張の場合は単価や報酬が上がることがあるが、金額については基本的に企業と個人の話し合いで決まるらしい。

 

交通費も企業側が負担するケースがほとんど。

じゃなきゃ、出張したくないよ。 

時間単価の希望は?

時間単価の希望の確認がありました。

 

これは予想していなかったので、とっさに「1,500円」と答えました。

面談後にワースタの求人案件を見ましたが、1,500円は妥当な金額でしたが、実績を残すことを目的としたら、時給1,500円は高かったかもしれません。

 

リモートワークの場合は時給計算が難しいので、その際は企業と本人の交渉で決まるとのことです。

逆質問

逆質問

・実績のない人でも案件の紹介はあるのか?

・個人で企業へ応募するべきか?

 

「実績のない人でも案件の紹介はあるのか?」に対しての回答は

「可能です。しかし、採用代行は人気があるため倍率が高い。採用担当していた業界とマッチする企業があれば優先して案内する」とのことでした。

 

「個人で企業へ応募するべきか?」に対しての回答は

「採用代行ならワースタの担当者を通してほしい」とのことでした。 

ワースタのWEB面談時間は?

面談時間は約20分でした。

担当者の質問に対して回答する面談です。

最後に質問する時間があるので、何か用意しておくといいと思います。 

面談後の流れについて

気になっていたのが面談後に流れについてです。

どのようにして案件取るのか、わかっていませんでした。

今後の流れ

・ワースタの担当者が企業に紹介文を提出

・企業が紹介者に興味を持てば連絡がくる

・連絡があった企業と一度面談(面接)をする

 

「企業側との面談は基本採用する方向で話を進めるもの」と言っていました。

 

気になった点は「絶対に受かるわけではありません。2人に1人は落ちまることもあります。」と言っていたこと。落ちる確率高くない?

 

スタンスとしては基本的にはワースタの担当者から連絡を待つとのことでした。

もし、気になる企業がある場合は個人ではなく、担当者を通してほしいと言われました。

採用代行だからということもありえます。

その後案件の紹介はあったのか?

面談から1週間経ちましたが、まだ連絡はありません。

採用代行は倍率が高いと言われたので、もう少し待ってみます。

それでも紹介が1件もない場合はこちらから連絡をします。

早く仕事を見つけたい方は「ランサーズ」「Bizseek」「Another works」などのクラウドソーシングサービスへの登録もおすすめします。

まとめ 面談をした感想

質問内容

・現在の状況は?

・登録の目的は?

・仕事の経験は?

・何ができるか?

・希望の労働時間は?

・オフィスに来ることはできるか?

・出張はできるか?

・時間単価の希望は?

・逆質問

面談は普通の面談でした。

職務経歴書について補足・希望を伝える面談と考えていいでしょう。

 

実際にまだ案件の紹介がないため、なんとも言えないのが正直なところです。

もう少し様子をみて、何もなければこちらから連絡をとってみたいと思います。