はいどうも。ちゅんです。
自分自身がフリーランスとして、案件をとったことがない(営業の仕方がわからない・スキルに自身がない)状況で悩んでいました。
そんな時に「ワースタ」という副業紹介サービスを見つました。
ワースタというサービスを調べると「これは活用するしかない!」と思いすぐに登録しました。
今回はワースタについて、メリット・デメリット、利用者の声、登録方法に加え、なぜ登録しようと思ったのかを紹介します。
・フリーランスで案件がない人・少ない人
・副業で自分のスキルを売りたい人
・ワースタについて知りたい人
目次
ワースタとは?


ワースタとはフリーランスや副業を希望する人材に対して企業を紹介するサービスです。
最近では「ココナラ」などスキルを個人で販売するサービスも主流となってきました。
しかし、実績がない人は「格安の案件しか受注できない」「何も受注できない」こともあります。
何が原因でしょうか?
自分自身を営業できないからことが原因にあると思います。
それを解決できるのが、ワースタです。
ワースタは人材と企業の間の仲介を担ってくれます。
ワースタが企業に対して営業をしてくれるので、登録者は企業の案件を待つだけです。
ワースタのメリット

・多種多様な職種を扱っている
・働き方が選択できる
・専属エージェントが全面サポート
多種多様な職種を扱っている

ワースタのメリットの1つは多種多様な職種を扱っていることです。
・エンジニア
・WEBデザイナー
・WEBマーケティング
・人事
・経理財務
・営業
・コンサルタントなど様々なあり、そこからさらにカテゴリーを選択することができます。
例えば、人事経験を活かす人に対しては研修・採用・労務・キャリアコンサルタントなどのカテゴリーを選択することができます。
びっくりしたのが、職種カテゴリー数です。
なんと、100個以上のカテゴリーから選択することができます。
これだけカテゴリーがあれば、あなたが希望する職種が見つかるはずです。
働き方が選択できる
ワースタにはフリーランス、副業、パラレルワーク(複業)として勤務を希望する人が多いため、働き方を自由に選択できるのは大きなメリットになります。
完全リモートワーク
リモートワークだけど週1回だけ出社
常時出社
勤務地が固定されていない
など、様々な働き方を選択することができます。
専属エージェントが全面サポート
・案件の紹介
・企業との契約交渉
ワースタには専属エージェントが付きます。
希望に合致した案件を紹介してくれること以外にも、仕事のアドバイスや企業との契約交渉も行ってくれます。
フリーランスとしてまだ実績がない人や企業への営業が苦手な人には助かるサポートです。
ワースタのデメリット

・単価が安い案件がある
・エンジニア案件が多い
・事前に面談・ヒアリングがある
単価が安い案件がある
これはどの仕事でも共通していえることですが、誰にでもできる業務に関しては単価が安いです。
「時給1,000円~」という案件もあります。
リモート案件とライター関係が比較的安い印象がありました。
企業との交渉次第ですが、初めから高単価は期待できないかもしれません。
エンジニア案件が多い
ワースタのデメリットというよりも、私自身のデメリットです。
エンジニア関連の案件が非常に多いということです。
ITエンジニアだけ50件以上案件がありました。
私が希望している人事関連の仕事の案件数は約20件くらいでした。エンジニアに比べると少ないことがわかります。
エンジニア関係で仕事を探している人からしたら、メリットですね!
事前に面談がある
面談があることはデメリットでありません!ただ、面談するのが面倒くさいのでデメリットにしました。
(まだ、実際に利用していないのでデメリットというデメリットが見つかりませんでした。)
ワースタは登録後に必ず、面談があります。
何が嫌って、面談のためだけに来社するのが面倒。
しかし、登録をした後に担当者から面談調整のメールが届きてびっくりしました。
面談に関して「ワースタへの来社」か「WEB面談」を選択できました。
すぐ、WEB面談を希望して返信しました。
WEB面談があるのはかなり良いですね!
ちなみに、面談時間は15~30分と案内がありました。それだけのために行くのはやっぱり面倒。。。
ワースタ利用者の声

公式サイトにあった利用者の声です。
働いていた会社を退職し、フリーランスに。しかし、営業があまり得意ではなかったため、ワースタに登録しました。
(27歳・男性・アプリ開発エンジニア)
これまで培ってきたスキルを活かせる仕事を沢山紹介していただき、案件スタート後もしっかりサポートしていただきました。稼働後も継続的に案件を紹介してくれており、安心して働くことが出来ます。
副業でシステムエンジニアをしています。稼働は週10~15時間ほどで、およそ月15万円くらいもらっています。面談の際には、自分の希望に合った案件を紹介してくれましたし、すぐに業務開始出来たのでとても満足しています。
(29歳・男性・システムエンジニア)
なぜワースタに登録しようと思ったのか?

・案件が欲しかったから
・専属エージェントがいるから
案件が欲しかったから
フリーランスとしてまだ案件を受注したことがなった私はとにかく早く仕事を探さないとという気持ちでいっぱいせした。
「自分のスキルって必要とされるの?」
「他の人の方がスキル高いんじゃないの?」
など、不安に思うこともありました。
だからこそ、「使えるものは使っておくべきだ」と思い登録しました。
「お金よりもまずは案件を取りたい」という気持ちが強くありました。
まだ登録したばかりなので、仕事の依頼はありません。
紹介されることを期待して待っています。
専属エージェントがいるから
専属エージェントがいるのは心強いです。
「ランサーズ」「クラウドワークス」などは専属エージェントがいないため、間違った営業方法をしていたら、いつまでも案件を受注することができません。
いつでもプロに相談できるのは安心です。
ワースタの登録〜面談確定まで(メール文付き)
仕事をスタートするまでの流れはこちらです。

step1のワースタの登録方法を紹介します。登録は無料です。
・ユーザー名
・メールアドレス
・お名前
・電話番号
・生年月日
・お住まいの地域
・あなたのお仕事は?
・職歴
・パスワード登録
これで登録は完了です。
職歴を書く欄があるため、少し登録に時間がかかりました。
職歴のデータがあればスムーズな登録ができます。
もちろん、登録内容は後で変更することもできます。
次に、登録完了後に面談の日程調整をします。
登録後に下記のメールが届きます。(内容を一部変更しているところがあります)
この度は、ワースタに会員登録をいただき誠にありがとうございます。
会員登録の手続きが完了致しましたことをご連絡申し上げます。
早速ではございますが、適合案件の選定のため、
履歴書・職務経歴書を本メールの返信にて添付の上、
お送りいただけますでしょうか?
※書式自由、最新化されていなくても問題ありません。
また書類の送付が難しい場合は、下記の質問にご回答の上、
本メールの返信にてお送りいただけますと幸いです。
______________________________
■お名前(カタカナ)
■生年月日
■経験職種/年数
■職務経歴(ご登録時に入力いただいた方は結構です。)
・2019/5~〇〇株式会社 (職種)として(担当業務)に従事 など
■ご希望
職種:
勤務場所:
(リモート希望の方はリモートとご回答ください。)
______________________________
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
これに対して返信をすると、次に下記メールが届きます。
ご面談を実施させていただきたいので
面談実施可能時間を2,3お教えください。
______________________________
◆面談について◆
・所要時間15分~30分程度
・月~金 10:00~19:00(祝日を除く)
【面談方法】どちらかお選びください。
・WEB面談
・来社(高田馬場オフィス)
※平日10:00~19:00でのご調整がむずかしい場合はご相談ください。
______________________________
■事前に履歴書、職務経歴書をご用意ください。
■エンジニアの方は、ポートフォリオございましたらご提出ください。
これに対して返信をすると、次に下記メールが届きます。
ご調整ありがとうございます。
それでは以下の通り、ご面談を実施させていただきます。
日時:●/●(●)00:00
面談方法:
WEB(whereby)
URL
(お時間になりましたら上記URLよりログインをお願いいたします。)
これで面談調整は完了です。
メールの返信がとても早く、初めのメールから面談完了まで2時間くらいでした。
後は調整した日程で面談を行います。
面談内容も記事にできたらと思っています。
まとめ

今回はワースタを登録しようと思った理由についてまとめてみました。
「何事も行動するべき」と思っているので、即登録をしてみました。
「メンバー登録から稼働スタートまで、最短7日間で稼働がスタートできます」っていう話もあります。
私は登録から面談まで5日間空くので、いつごろ企業の紹介があるか楽しみです。
面談・ヒアリングの内容や案件紹介についてもまとめていけたらと思います。