今の仕事に対して興味ややりがいを感じなくなってはいませんか?
せっかくの大切な時間を無駄にしていませんか?
つまらない仕事から脱却するためにはどうすればいいでしょうか?
仕事内容に興味・やりがいがを感じない
仕事に興味ややりがいがなくなると一気に仕事がつまらなくなりますよね。
「なんでこんなことやっているんだろう」っと悲観的に思うようになっちゃいます。
社内の異動で業務内容が変わったり、自分の成果を認められないとやりがいを失いますよね。
毎日同じことしているな
なんで、こんなに頑張っているのに評価されないの?
この仕事向いていないのかな
他のことやったほうがいいかな
など些細なことでも興味ややりがいは失います。
興味ややりがいを失うことは一概に悪いことではありません。
むしろ、無理してつまらない仕事を続けている方がリスクになる場合もあります。
興味を持てない仕事をする時間は無駄
「せっかく入社したし、興味がない仕事だけどとりあえず続けてみるか」と思っている人もいるはずです。
冷たく聞こえますが、正直時間の無駄です。
企業からしたら雑務をやってくれるし、頭数としてカウントできるから助かっています。
だから、「辞めないでほしい」と言います。
新しい人を採用・教育するコストと時間を考えると残ってもらったほうがいいからです。
あなたに残ってほしい!ではなくコストがかかるから残ってほしい!と言っているみたいなもんです。
もしかしたら、あなたに大きな成果を求めていないかもしれません。
毎日の雑務や誰でもできる業務でスキルが身に付くなら続けた方がいい場合もありますが、興味がある仕事について自分自身のスキルアップをしたほうが絶対にいいです。
企業に使われるのではなく、企業を上手く使って成長しましょう。
興味が持てない仕事をしている時間は無駄です。
つまらない仕事をやって何になるの?
今のやっている雑務やつまらない仕事で稼げるようになりますか?
毎日、同じデータ入力をしているとか、ひたすら電話をかけているとか
それはやりたいという人もいるのでその業務自体を否定するつもりはありません。
あなたにとってつまらないと思う仕事をしているのであれば、環境を変えたほうがいいです。
過去の自分を振り返ってみても、つまらない仕事をすることで身についたスキルはいかに誰かにやってもらうよう考えることです。
自分がつまらないと思う仕事は誰でもできる仕事だということに気がつきました。
誰でもできる仕事ってつまらないですよね。
つまらない仕事をすることでモチベーションが下がるのであれば環境を変えましょう。
やる気やモチベーションが低い人と一緒に働きたいと思いますか?
おそらく答えは「No」だと思います。
もしかしたらあなたは一緒に働きたいと思われない人になっているかもしれません。
あなたは頑張ってきた
興味ややりがいのない仕事をよく今までここまで続けてきたと思います。
そのことに対して、自分で自分を褒めてあげましょう。
そして今、このままではまずいと思えたことをラッキーに思いましょう。
他の人はスキルアップしない仕事をこれからも続けるかもしれません。
その間にあなたは新しい環境で成長してやりましょう。
決して仕事を変えることは逃げではありません。
自分の成長ためのルートを変えただけです。
これまで頑張ってこれたあなたなら新しい環境でも頑張れるはずです。
転職をすることで変わるかも
「じゃあ転職をしよう!」
と簡単に思うのも危険です。
簡単に転職をしてしまうと、またやりがいのない仕事をやることになる可能性があるからです。
やりがいがないから転職したのに、またやりがいのない仕事をするほどバカなことありません。
しっかりと自分のやりたいことを明確にしてから転職活動を始めましょう。
そのためにはあなたにあった企業をしっかり探す必要があります。
学生の頃に就活はどうやってやりましたか?
リクナビ・マイナビに登録して、なんとなくやりたいことや知名度のある会社の説明会に行ってたみたいな感じだと思います。
それではダメです。
しっかりと企業研究をしましょう。
そのためには転職エージェントを使うことをおすすめします。
転職エージェントは無料で使うことができ、あなたに合った企業を一緒に見つけてくれます。
ただ企業を紹介するだけではなく、自己分析や面接対策もしてくれます。
あなた一人では見つけれれない優良求人を知っているかもしれません。
別にエージェントを使わなくても転職をすることはできます。
転職エージェントでも転職サイトでもどちらを利用しても構いません。
興味ややりがいのない仕事をするのではなく、あなたが毎日楽しくやりがいがあり、あなたが成長できる企業に入社してほしいです。