【実体験】面接官が面接中に寝る!?就活中のありえない話

スポンサーリンク
就活

はいどうも。ちゅんです。

就活生のみなさん!面接でむかついたことありませんか?

私はあります。もうネタとしか言えないこともありました。

今回は実際に経験したありえない面接官をまとめてみました。

忙しい方は最後の元人事部の私が思うことだけでも読んでほしいです。

スポンサーリンク

面接官ってなんであんなに偉そうなの

さっそく愚痴にみたいになってますね。

就活しているとき面接官の人偉そうだなと思っていました。

もちろん企業によります。これ大事です。

僕は偉そうにしません。偉そうにする人が嫌いなので。

面接を終えた就活生が「面接官がいい人で緊張せずに自分をアピールできました」と言っていたことがありました。

就活生が面接官を評価しているのです。

実際、人事部の対応や面接官の態度で就職先を決める人も多くいます。

就活生から悪い評価をされている企業はお客様や取引先からも悪く思われているでしょう。

偉そうにしていた方がいいと勘違いしている面接官以外と多いですよね。

むかついた面接官の行動

面接官の態度

面接のとき態度がでかい面接官いますよね。

会社では偉い立場かもしれませんし、採用権を持っているかもしれませんがその態度おかしくないかと思うことがありました。

発言に対して揚げ足を取ってきたり、しかめっ面しているとむかつきますよね。

「うちの会社じゃなくてもいいね」と言われた時は最高に腹が立ちました。

確かに自分の準備不足だったかもしれませんし、第一志望ではなかったけど、口にしなくていいじゃん。

口にするなら言い回し考えてほしいよね。

面接途中で「もうこの会社いいや」と思いました。

面接の合否の連絡が後日きました。

結果は不採用でした。合格してもこっちからお断りだわ。

人によって態度を変える

これも嫌い。

集団面接をやっていて明らかに人によって態度を変える面接官に出会ったことがあります。

「いや、もう絶対その子、お気に入りじゃん」って思うような態度ね。

質問が簡単だったり、受け答えが長かったり、ニコニコしていたりさ。

面接官は就活生の表情を見ているとかいうけど、面接受ける側だって面接官の表情見てるんだよ。

あと、明らかに質問時間が短いとか。

あれ?あの人もう質問終わり?って思うことありませんか?

面接のプロだったら、バレないように調整してほしいですね。

クレイジー編

ここからは面白面接官です。

嘘だろと思うかもしれませんが、実体験です。

今後のネタにしてください。

靴下を脱ぐ

びっくりしませんか?

面接中に靴下を脱いでいました。

靴ではなく靴下です。

そうです。もちろん靴は脱いでいます。

靴を脱ぐことも私からしたらありえないですが、普通のことなんですかね?

見えていないと思ったんでしょうか。

見えていなくても靴下は脱がないでほしい。

いや、靴も脱がないでほしい。

パンを食べる

どうやって?って思いますよね。

対面の面接ではなく、WEB面接のときでした。

当時はSkypeで面接をすることもありました。

交通費が浮いていいですよね。

話を戻して、本題のどうやってパンをバレずに食べるかです。(バレているけど)

WEB面接でも画面越しに顔が映ります。

いつ、画面から顔が消えても不自然じゃないか?

面接のコメントを記入しているときです。

あの時に明らかに画面から消え口をもぐもぐさせていました。

「今、何か食べました?」なんて聞けるわけありません。

でも、あれはパンを食べていました。

なぜわかったかって?

後日人事部に確認したからです。

寝る

最後はこれです。ぶっとんでますね。

うとうとして会話が成立しないこレベルです。

がっつり寝ているわけではありません。

さすがにそんな面接官いたら、引く。

待て待て、うとうとするもの意味がわからない。

人の人生かかっている面接で睡魔がくることすら意味がわかならいです。

睡魔が来ないくらい集中してほしい。

むかつく面接官への対処法

我慢する

面接中にどうにかすることはできません。

面接中にあなた自身が大人になるしかありません。

グッと我慢することが大切なこともあります。

社会人なんて我慢の連続です。

その場では堪えましょう。

一生一緒に働くわけじゃないと思う

役員や管理職、人事部の担当者が面接をします。

その人達とこれから同じ部署や同じチームでずっと働くことはないでしょう。

配属先が複数ある企業であればなおさら一緒に働く機会は少ないでしょう。

辞退する

役員や人事など面接をする人が就活生に横柄な態度を取る企業はお客様や取引先から良いように思われているとは思いません。

これから働くならこんな人達と働きたいと思うえる企業がいいですよね。

様々な企業があります。

就活は企業が就活生を選ぶものですが、逆に就活生が企業を選ぶものでもあります。

あなたがいいなと思う企業に就職しましょう。

元人事部の私が思うこと

就活をしている中で面接官や人事部をむかつくことがあると思います。

選考の結果が遅いとか電話の態度とか面接以外にも気に入らないことがあるかもしれません。

これだけは覚えていてください。

全員が嫌な人ではないことです。

企業によって面接官は複数います。

たまたま担当した面接官が苦手な人だっただけかもしれません。

一人の面接官がむかつくからという理由で企業選びをしないでほしいです。

もちろん企業を選ぶ上で大切な指標になりますが、ずっと一緒に働くわけではありません。

「〇〇さんがいるから入社を決めました」と言う人がいますが、その人と同じチームでずっと働けるのですか?その人が退職したらどうするんですか?

人ではなく仕事内容で企業を選ぶべきです。

やりたいことを仕事にすることでやりがいが生まれます。

横柄な態度を取る面接官をかばうつもりは一切ありません。

ただその一人の面接官の言動であなたの人生を狂わせてほしくないだけです。