なぜやりたいことをやらないの?やりたくない仕事を続けるリスク

スポンサーリンク
仕事

はいどうも。ちゅんです。

私はやりたいことのために仕事を辞めました。まだ生活できるほどの収入はありません。

将来のための準備期間と考えています。

いつかやろうと思っていてもなかなか行動に移せません。

そのいつかはいつですか?

スポンサーリンク

なぜやりたいことをやらないの?

やりたいことがあるのに一歩踏み出せない人の背中を押せればいいなと思っています。

やりたいことがあるならチャレンジしたほがいいです。

やりたいことが見つからない人もいる中、あなたにはやりたいことがあります。

それだけでも素晴らしいことです。

やってみることで自分の経験になります。

たとえ失敗しても、それを経験だと考え同じことを繰り返さないようにすればいいだけです。

今の仕事があなたにとってやりたいことではないなら、なおさら今一歩踏み出すべきです。

やりたくないことをやっていると幸福度も上がりませんし、時間がもったいないです。

幸せになりたい!毎日を楽しくしたいという人はやりたいことにチャレンジする勇気を持ちましょう。



やりたくないことを続けるリスク

一番のリスクは精神的な病気になることです。

やりたくもない仕事を毎日やることでストレスを溜めて、急に病気になる人もいます。

病気になって困るのはあなた自身です。

働けなくなることが一番のリスクということを覚えていきましょう。

精神的な病気でこれから働けなくなってしまったらと考えてみてください。

だからといって、やりたくないことはやらなくていいというわけでもありません。

仕事をする以上は好きではないことややりたくない仕事を任されることもあるでしょう。

時には我慢も大切です。

私が言いたいのはやりたくないことを続けた結果、ストレスが原因で精神的な病気になる可能性があるということです。

精神的な強さも人によって違います。

私は精神的に打たれ弱いです。

何かミスをして怒られるとずっと引きずるし、怒ってくる人を嫌いになることもあります。

メンタル豆腐ですね。

あなたは弱い部分を人に見せないようにと我慢しているかもしれません。

他人からしたらあなたは強い人と思われているかもしれません。

精神的なストレスは自分自身にしかわかりません。

やりたくないことを毎日続けることでストレスが蓄積されているかもしれませんよ。

できない理由ばかり考える

やりたいことはあるけど、一歩踏み出せない人はできない理由を考えていることが多いです。

できない理由を考える賢い頭があるなら、できる理由を考えればいいのになと思います。

そんなことを言ってもできない理由を考えるのは当たり前です。

むしろリスクを考えないで行動する人のほうがやばいです。

できない理由を考えることは決して悪いことではありません。

しかし、できない理由ばかりを考えてしまうと行動に移せなくなります。

何事にもリスクはあります。

車を運転すれば事故に遭うリスクもあります。

外に出れば何かに感染する可能性だってゼロではありません。

リスクがないことはありません。

できない理由を考えたら、その次にできる理由とやることでのメリットを倍考えましょう。

時間がない、お金がない、家族が、親が、環境がとかできない理由を考えることは簡単です。

あなたの賢い頭でやりたいことをやるメリットを考えてください。

言い訳をする人は失敗する

何事も言い訳ばかりをする人いますよね。

時間がない、お金がない、家族が許さない、親が認めない、環境が良くないとか言うけど本当はビビってるだけでしょ。

やらない自分を正当化しているだけです。

本当にやりたいことなら相手を説得させればいいだけです。

相手が「それならやってみたほうがいい」と思うだけの気持ちを伝えればいいだけです。

やりたいことに対して誰かを説得させることができないくらいなら、本当はたいしてやりたいことじゃないかもしれません。

やっても失敗するだけです。

失敗した後も言い訳を続けます。

かっこ悪いですよね。

時間がないなら、作ればいい。

1日の中で無駄な時間は1分もないですか?

全人類、1日24時間です。

まずは30分単位で1日のスケジュールを見直してください。

空いている時間や無駄な時間、効率化すればもっと時間を作れるかもしれません。

お金がないなら稼げばいい。借りることだってできる。

家族や親を説得させるほど熱く語ればいい。

あなたが思う環境が悪くなるとはこの先一生良くなることはないの?

そこまでの覚悟がないなら始めからやらなけばいいと思います。

とりあえず、やってみる

ここきて、勢いかいと思うかもしれませんが、正直勢いも大切です。

やってみないとわからないことばかりです。

グダグタ考えていても、答えが見つかるわけではありません。

仕事のメールなど何度も見返しても時間の無駄です。

1回見返したら、勢いで送信ボタンを押す勇気も時には必要です。

不安なことをいくら考えても解消されません。

勢いが大切です。

このブログも勢いで始めました。

ブログをやりたいという気持ちはあったけど、誰が読むのかな?ためになるのかな?と

始める前はずっと不安でした。始めた今でも不安です。

始めてしまえばやるしかないです。

精神論になってしまいますが、人間は置かれた環境に対応することができます。

あなたがもうやるしかないと窮地に立ったとき本気の力が出せるかもしれません。

やりたくないことをやり続けることはリスクがあります。

やりたいことをやらないことは誰にでもできます。

しかし、やりたいことをやるのはリスクを背負える覚悟がある人しかできません。

どちらにもリスクはあります。

後何年かしたらやりたいことがやれなくなっているかもしれません。

その時なんて思うでしょうか?

「あの時、挑戦しておけばよかった」です。

早ければ早いほど、失敗を取り返すことが可能です。

やるか、やらないかはあなた次第です。