今回は「これから株式会社オレコンの課題テストを受験する人向けの内容」となっています。
こちらを読んでいる人はこれから課題テストを受けようと思っている方だと思います。
私はWantedly(ウォンテッドリー)という求人サイトから株式会社オレコンへ応募しました。
結果は全職種共通課題テスト(一次選考)で不採用でした。
これから課題テストを受ける人の役に立てればと思い、恥を承知の上で実際に提出した課題テストの内容を公開します。
何かの参考になれば幸いです。
コピペしてもいいですが、不採用になっても責任は取れません(笑)
・これから株式会社オレコンの課題テストを受験する人
・株式会社オレコンの課題テストの内容を知りたい人
目次
課題テストはどんな内容?

私が受けた全職種共通課題テスト(一次選考)は下記です。
課題:メール文案を作成してください
(数分~数十分程度で完了する内容です。)
〈課題の考え方〉
弊社はスタッフ全員がリモートワークにて業務を遂行していることもあり、
文章でのコミュニケーションスキルや顔の見えない相手と円滑に仕事を進めるスキルを重視しております。
ご応募いただいた職種と直接関係のない内容となる場合もございますが、
仕事上よくあるコミュニケーションに通じる部分があるかと思います。
あなたがもし弊社のスタッフとしてこのような状況に置かれたとき、
・ お客様の立場に立って必要な情報はなにか
・スタッフが当日スムーズに進行できるように追加しておく情報はあるか
という視点で、状況や設定をご自身で推測・判断して書いてみてください。
(ビジネスにおける基本的な言葉遣いや丁寧さなどは、皆様ができているのでこの課題テストでは最重要視はしておりません。)
課題1.お客様へのメール返信文案制作
お客様からの下記お問い合わせに対して、あなたがクライアントサポート担当だと想定して返信をお願いします。その案文を書いてみてください。
課題2.当日の受付スタッフへの指示
当日ワークショップの受付を担当するスタッフへ お客様情報を伝達します。 席確保等の指示を出す場合の連絡メール案文を書いてみてください。
■「課題に取り組んだ所要時間」を計測し、以下につき、報告ください。
「課題に取り組んだ所要時間」
→設問を読んで理解した時間
→各設問に取り掛かった時間
■回答方法
ワード形式またはPDF形式またはテキスト形式にてお願いいたします。
なお、zip形式によるご提出は受け付けておりませんので、お気を付けください。
当日の受付担当 小野さん
お客様からの問い合わせ内容
—————————–
5月8日土曜日のヤマタクさんの「時間術」ワークショップに申し込んだ山田智則です。 昨日右足を骨折してしまい、朝10時の開始時間に間に合わないかもしれません。 遅刻するかもしれないので念のため連絡したのですが、必ず出席しますので席を取っておいてもらえるでしょうか。 あと、会場は地下鉄の何番出口でしたか。
—————————–
お申し込み情報・ワークショップ情報
・山田智則様
・入金完了
・お申込みセミナー
5月9日(土)「時間術」ワークショップ
開場9時30分 開始10時 終了17時
・会場:リロの会議室 田町駅 5階 会議室F
▼地図 http://relo-kaigi.jp/conference/minatoku/tamachi.html
田町スクエア(旧 東京機械本社ビル)5階
アクセス: 山手線・京浜東北線「田町」徒歩3 分、 都営三田線・浅草線「三田」A3出口徒歩2分
住所:108-0014 東京都港区芝5-26-24
メールフッター
================================================
株式会社オレコン事務局
発行責任者: 山本琢磨(株式会社オレコン 代表取締役)
発行者住所: 発行元:〒542-0081
大阪市中央区南船場3‐12‐21‐4F
お問い合わせ:customer-relations@orecon.co.jp
株式会社オレコン:http://www.orecon.co.jp
※このメールに覚えのない場合は、お手数ではございますが、
上記問合せ先にその旨ご連絡ください。
================================================
課題テストの内容は同じものでしょうか?
課題テストの受験は必須?

公式サイトの募集要項にも課題テストの選考フローがあるため、課題テストの受験は必須と予想します。

私はWantedly(ウォンテッドリー)という求人サイトから株式会社オレコンへ応募しました。
他には「公式サイト」「Reworker」「engage」「アルバイト求人サイト」など様々な求人サイトから応募が可能です。
おそらく、どの求人サイトから応募しても課題テストの案内がありそうです。
不採用になった課題テストを公開

不採用になった課題テストを公開します。
「的外れな内容だな」「こんなんじゃ、受かるわけない」と思われるかもしれませんが、思い切って公開します。
繰り返しになりますが、不採用になった内容となりますので、その点ご了承ください。
※私の個人名は「◯◯」としています。
課題1.お客様へのメール返信文案政策製作
山田様
「時間術」ワークショップ への申し込みありがとうございます。
担当の◯◯と申します。
お怪我は大丈夫でしょうか?
開始時刻に遅れる可能性があること承知いたしました。
ご連絡ありがとうございます。
受付担当する小野には私からお伝えさせていただきます。
席の確保もさせていただきますのでご安心してお越しください。
地下鉄から会場へのアクセスについてですが、
都営三田線・浅草線「三田駅」A3出口から徒歩2分となります。
JR「田町駅」をご利用する場合は西口となります。
当日はお気をつけてお越しください。
セミナーの日程についてですが、5月9日(土)となります。
いただきましたメールに5月8日(土)とございましたので、念の為に確認をさせていただきました。
改めてセミナーの詳細をお送りいたします。
【日時】
5月9日(土)10:00~17:00(受付開始9:30~)
【会場】
リロの会議室 田町駅 5階 会議室F
地図 http://relo-kaigi.jp/conference/minatoku/tamachi.html
田町スクエア(旧 東京機械本社ビル)5階
【アクセス】 山手線・京浜東北線「田町」徒歩3 分、 都営三田線・浅草線「三田」A3出口徒歩2分
【住所】108-0014 東京都港区芝5-26-24
当日はお気をつけてお越しください。
================================================
株式会社オレコン事務局
発行責任者: 山本琢磨(株式会社オレコン 代表取締役)
発行者住所: 発行元:〒542-0081
大阪市中央区南船場3‐12‐21‐4F
お問い合わせ:customer-relations@orecon.co.jp
株式会社オレコン:http://www.orecon.co.jp
※このメールに覚えのない場合は、お手数ではございますが、
上記問合せ先にその旨ご連絡ください。
================================================
課題2.当日の受付スタッフへの指示
小野様
お疲れ様です。
◯◯と申します。
5月9日(土)10時からのセミナーに参加する「山田智則」様から右足を骨折したため、到着時刻が遅れる可能性があること・席の確保についてご連絡がありました。
以下の対応をお願いいたします。
・10時過ぎに受付になる可能性があるため、セミナーが開始しても受付ができるようにお願いします。
・受付の際「お怪我は大丈夫ですか?」と一言かけてあげてください。
・座席に関して、右足を骨折しているで、1番後ろで右端の席が望ましいです。
車椅子でご来場いただいても問題ない席でお願いします。
すでに座席が確定しているかもしれませんが、ご対応のほどお願いいたします。
※座席のレイアウトがあれば、送っていただければこちらでも確認します。
・座席まで付き添って、ご案内をお願いします。
受付大変だと思いますが、当日のご対応よろしくお願いいたします。
================================================
山田様からのメールと返信メールを転送します。
【山田様からのメール内容】
5月8日土曜日のヤマタクさんの「時間術」ワークショップに申し込んだ山田智則です。
昨日右足を骨折してしまい、朝10時の開始時間に間に合わないかもしれません。
遅刻するかもしれないので念のため連絡したのですが、必ず出席しますので席を取っておいてもらえるでしょうか。
あと、会場は地下鉄の何番出口でしたか。
【返信内容】
山田様
「時間術」ワークショップ への申し込みありがとうございます。
担当の◯◯と申します。
お怪我は大丈夫でしょうか?
開始時刻に遅れる可能性があること承知いたしました。
ご連絡ありがとうございます。
受付担当する小野には私からお伝えさせていただきます。
席の確保もさせていただきますのでご安心してお越しください。
地下鉄から会場へのアクセスについてですが、
都営三田線・浅草線「三田駅」A3出口から徒歩2分となります。
JR「田町駅」をご利用する場合は西口となります。
当日はお気をつけてお越しください。
セミナーの日程についてですが、5月9日(土)となります。
いただきましたメールに5月8日(土)とございましたので、念の為に確認をさせていただきました。
改めてセミナーの詳細をお送りいたします。
【日時】
5月9日(土)10:00~17:00(受付開始9:30~)
【会場】
リロの会議室 田町駅 5階 会議室F
地図 http://relo-kaigi.jp/conference/minatoku/tamachi.html
田町スクエア(旧 東京機械本社ビル)5階
【アクセス】 山手線・京浜東北線「田町」徒歩3 分、 都営三田線・浅草線「三田」A3出口徒歩2分
【住所】108-0014 東京都港区芝5-26-24
当日はお気をつけてお越しください。
================================================
当日の対応よろしくおねがいします。
■「課題に取り組んだ所要時間」を計測し。以下につき、報告ください。
「課題に取り組んだ所要時間」
60分
→設問を読んで理解した時間
2分
→各設問に取り掛かった時間
課題1.
26分
課題2.
20分
上記の内容で課題を提出しました。
今、振り返ると誤字脱字があったり、内容を変更したい部分もあります。
そりゃー不採用になるわ。
私と同じように不採用にならないためにも、参考にしていただければと思います。
選考に落ちた原因は何?

・内容が不十分
・所用時間がかかり過ぎ
・経歴が不十分
ここで大切なのが、「なぜ不採用になったのか」です。
内容が不十分
不採用になった原因の1つ目は「内容が不十分」だったことです。
課題1は「お客様へのメール返信文案政策製作」、課題2は「当日の受付スタッフへの指示」であり、どちらも受け取りの気持ちになって文面を作成しましたが、これでは不十分ということでしょう。
説明文が多くて、伝わりづらかった可能性もあります。
今の私のスキルでは精一杯の内容となります。
所用時間がかかり過ぎ
不採用になった原因の2つ目は「所用時間がかかり過ぎ」だったことです。
私は課題1に26分、課題2に20分かかっています。
所要時間は業務する上で大切なものです。
しかし、この課題に取り組んだ所用時間で採用を判断するのは難しいものだと思います。
その理由は「ごまかすことができるから」です。
実際に第三者に計測をされているわけではないため、偽ることはいくらでもできます。
所要時間で嘘をついて採用されても、のちに困るのは自分自身なので、嘘偽りなく記載しました。
気になる点は「設問を読んで理解した時間(2分)」と「各設問に取り掛かった時間(46分)」を合わせても「課題に取り組んだ所要時間(60分)」にならないことでしょう。
課題を提出するためのメール作成時間も含めてしまいました。
経歴が不十分
不採用になった原因の3つ目は「経歴が不十分」だったことです。
私の経歴として、人事部として採用を5年間してきました。
各ナビサイトを利用して求職者の対応は経験はあるので、その点は問題ないと思います。
求人の対応経験はあっても、リモートワークで業務をした経験がありません。
リモートワークの経歴がないため、不採用になった可能性もあります。
再受験は可能?

公式サイトに明記がある通り、再受験は可能です。
完全リモートの業務に興味があるのであれば、再受験もいいと思います。
株式会社オレコンは1年中、様々なサイトで募集をかけているので、いつでも応募はできると思います。
常に募集しているのは少し気になるところです。
人手が足りないのか、離職しやすいのか、採用基準が高いのかは定かではありません。
他にもフルリモートの業務はたくさんあります。
私は「アナザーワークス」からのスカウトメールをきっかけに、企業と提携を結んだ実績があります。
まとめ

・内容が不十分
・所用時間がかかり過ぎ
・経歴が不十分
今回はこれから株式会社オレコンの課題テストを受験する人向けに実際に提出した課題テストを公開しました。
何が原因で不採用になっているかは明確ではなく、あくまでも個人の見解となっております。
今から課題テストをやろうと思っている人の参考になっていただければ嬉しいです。
経歴に自信がない場合は転職エージェントに登録することをおすすめします。
私も転職エージェントを活用して多くの未公開求人を紹介していただきました。
理由は書類選考の通過率が上がる可能性があるからです。
エージェントの担当者が企業にプッシュしてくれるため、通常応募であれば不採用になってしまう場合も書類選考が通る可能性があります。
また、おすすめの求人も紹介してくれます。
実際応募をしなくても、「自分にはこの仕事が向いている」と発見できるかもしれません。