【過去の自分へ】焦りや不安を感じていた就活前の自分に伝えたいこと

スポンサーリンク
就活

はいどうも。元人事部のちゅんです。

就活を始める前ってすごく不安ですよね。

就活中も「これからどうなるかわからない」から不安だと思います。

今回は「今だから言える就活を始める前の自分に対してアドバイス」をします。

もし過去の私に当てはまる部分がある人は参考にしてみてください。

スポンサーリンク

就活を始める前の不安だったあの時の自分へ

ブライダル業界に絞るけど、そこ行けないよ

インターンシップに参加せず、スタートから出遅れたと感じる君はまず業界を絞ることから始める。

業界絞るために必死で自己分析して、半ば無理矢理自分にはここの業界がぴったりだって自己暗示するよ。

自分だけの判断で業界を絞る必要はなかったかもしれないけど、自分なりに自己分析して考えた結果だから無駄ではない! 

あとさ、周りの人が優秀に見えてすげー焦るよ。

説明会や待合室でインターンシップに参加した人達が仲良くしているときの疎外感やばいよ。

それも、まー大したことではない。

インターンシップに参加した人は途中まで選考免除になるかもだけど、それ以降の面接で落ちる人は落ちるから。

うん。だから焦ることではない。

あ。でもね。

君、ブライダル業界の面接全部落ちるよ。

ウケるね。笑っちゃいけないよね。ごめん。

 

心折れそうになるけど、就活の軸を考え直してからうまくいくから大丈夫だよ。

業界を絞ったことも間違いではなかったかもね。

いい経験ができるよ。

案外すぐ就活は終わるよ

「就活大変だなー、嫌だなー」って思うけど、辛いのは一瞬だよ。

半年くらいあっと言う間だよ。

社会人になったら「仕事大変だなー、嫌だなー」って思う気持ちなんて何年も続くよ。

半年とか1年くらい頑張ろうよ。

就活は自分のためにやっているんだからさ。

就活で出会った人とは今後誰とも連絡取らないよ

説明会やグループディスカッションで仲良くなった人と連絡先交換するけど、就活終わった瞬間に連絡取らなくなるよ。

ってかね、何年後かに「誰?」ってなる。

だから、無理に仲良くなろうとか友達作ろうなんて思わなくてもいいよ。

就活生と仲良くなっても、いい情報得られないよ。

だったら、就活エージェントに行ったり、社会人の先輩に話聞いた方が有益な情報得られるよ。

「就活で友達を作るな!」ってことじゃない。

もしかしたら、同期になる可能性もあるからね。

無理して友達作りする必要はないってこと。

やりたいことは最後まで見つからないよ

結局、君のやりたいことは見つからないまま内定承諾することになるよ。

むしろそれがよかったのかもしれない。

入社して半年くらいで全く興味ないというか、選択肢にもなかった部署へ配属となるから。

やりたいことが見つからなくてもなんとかなるよ。

あ。でもね。

結局やりたいことを見つけて6年後に退職するけどね。

君はやりたいことを見つけるのに6年もかかるんだよ。

しかも、人材関係の仕事をすることになる。

人事を経験していなかったら、この道には進んでいなかったね。

やりたいことなんて途中で変わるかもだし、無理に探す必要はないよ。

もちろん、やりたいことがあることに越したことはないけど。

そんなに証明写真いらないから

なんであんなに証明写真を買ったの?

写真がたくさんあるからってエントリーシート郵送するときにおまけで写真入れるのやめろ。

剥がれたようの予備かわからないけどさ、送ってこられた側の気持ちになってよ。

マジでいらないから。

でもさ、思い出って大切だよね。

余った証明写真は実家の君の部屋のタンスに閉まってあるよ。

ケチは変わらないよ

ドケチな君は就活のときに交通費を節約するために、説明会後に面接したがるよ。

ご飯は「母親が作ってくれたおにぎり」か「吉野家の牛丼」さ。

おっと、語弊があった。

吉野家の豚丼」だ。30円くらい安いからね。

「社会人になれば好きなご飯食べられる」と思っているけど、たいして変わらないよ。

豚丼が牛丼に変わるくらいかな。

面接で落ちたときの気持ちの切り替え方法

ここで良いことを教えるね。

面接で落ちたときの気持ちの切り替え方さ。

グループディスカッションや1次面接は順調に進んで天狗になるけど、最終的に選考中の面接全部落ちるから。

 

ウケるね。笑っちゃいけないよね。ごめん。

 

めちゃくちゃ落ち込むから。ウケる。

 

YouTubeの履歴ほぼお笑いになるから。

一番多いのは「サンドウィッチマン」!ウケるよね。

ごめん。ごめん。

話が逸れてしまった。

えーっと、ドーナツが0キロカロリーの話だっけ?

冗談です。

こうやってすぐふざけるからよくない。

「サンドウィッチマン」の動画見たいから「面接で落ちたときの気持ちの切り替え方法」はこっちで読んで。

最後にあの時の君へ一言

自分で考えて行動したことには意味がある!

失敗してもそれを経験にして、成功するまでやり続ければいい。

入社前も「この会社でよかったかな」って不安になるけど、大丈夫!

最高の結果が待っているから!

いろんな壁はあるけど、君なら乗り越えられるさ。

やりたいことはやりながら見つければいいさ。

「とりあえず、これから就活がんばれよ」