就活は情報戦です。
いかに多くの情報の中から「自分に合った企業を探すことができるか」が大切です。
「リクナビ」「マイナビ」など大手就活サイトへ登録して満足していませんか?
大手就活サイト以外を使って新卒採用している企業も山ほどあります。
今回は就活の情報を入手する中でおすすめなサービスを5つご紹介します。
目次
就活は多くの情報をインプットするべき

就活に限らず、情報をインプットすることは大切です。
あなたが車を買うことになったら、何をしますか?
「機能性」「新車か中古車か?」「車種は?」「色は?」「金額は?」「どこで買うのがいいのか?」など調べると思います。
「調べる」=「情報のインプット」です。
高い買い物になればなるほど失敗したくないから、多くの情報をインプットしていませんか?
いろんなサイトの口コミを見たり、実際に店舗に足を運んでみたりしていると思います。
多くの情報から答えを出すことで、失敗や後悔する確率を減らすことができます。
また、「購入する」ことが目的ではなく、「購入後」をしっかりと考えると思います。
就活も同じです。
多くの情報をインプットすることで、「入社後に失敗した」「入社後の後悔」などの気持ちを減らすことができます。
活用してほしい「就活サービス5選」
・就活ノート
・ねっとで合説
・digmee
・OfferBox
・キミスカ
選考体験を知るサービス「就活ノート」

・無料で内定者のエントリーシートが見れる
・1,000社以上の選考体験談が見れる
・24時間いつでもどこでもOK
・OBOG訪問する必要がなくなる
志望動機って毎回考えるの大変じゃなですか?
書類選考を通過しているエントリーシートが無料で見たくないですか?
「就活ノート」は選考体験談を見ることができるサイトです。
就活ノートは1,000社以上選考体験談をを無料で見ることができます。
他にも、自己PRや面接対策のノウハウも見ることができます。
情報収集をするなら活用すべきサービスの1つです。
「みん就」でも同じようなサービスを受けることができます。
動画を使ったサービス「ねっとで合説」

・無料で企業紹介動画が見れる
・24時間いつでもどこでもOK
・たった3分で企業研究ができる
・様々な業界、企業を知ることができる
「ねっとで合説」は企業紹介動画が無料で見れるサイトです。
就活は移動費などお金がかかるし、同業他社の比較するの面倒ですよね?
このサイトだったら、移動することもなく、自分の好きな時間に動画を見られるし、同業他社の比較も簡単にできちゃいます。
企業からオファーが来るサービス「OfferBox」

・企業からスカウトされる
・適性診断ができる
・エントリーシートが不要になる
・いろんな企業からオファーが来るため、就活の選択肢が広がる
「OfferBox」は企業からオファーが来るサイトです。
就活は自分で企業へエントリーすることが一般的ですが、この「OfferBox」は企業からスカウトが来るサービスです。
「こんな業界・職種の企業からスカウトがきた」と就活の視野を広げることができます。
企業からオファーが来るサービス「キミスカ」

・企業からスカウトされる
・他社の選考状況をアピールできる
・各業界・職種に精通したコンサルタントが多数在籍
・「キミスカLIVE!」というマッチングイベントがある
「キミスカ」は「OfferBox」と同様に企業からオファーが来るサイトです。
採用選考の経過を登録することで企業にアピールすることが出来ます。
選考がうまく進んでいればの話ですが。
マッチングイベントの「キミスカLIVE!」は様々な企業と出会えるだけでなく、グループワークを体験することもできます。
さらにレベルの高いグループワークに興味がある人は「ジョブトライアウト」への参加をおすすめします。
合う合わないは誰にでもある

タピオカを好きな人がいれば、嫌いな人もいます。
それも実際に食べたことがあるから嫌いと言えるはずです。
食わず嫌いの人もいますが。
人によって好き嫌いがあるように、就活サービスにも合う合わないがあります。
合う合わないを知るためには「実際に使ってみる」しかありません。
使ってみた結果合わなかったら、使わなければいいだけです。
成功をしている人は多くチャレンジして、多く失敗している人です。
自分に合った企業を見つけるためにも、多く情報収集してほしいです。