はいどうも。ちゅんです。
28歳は転職を考える人が多くいます。
今の会社でこのまま続けようか、それとも新しい環境にチャレンジしようかと考える人がいるでしょう。
私は28歳で退職しました。
理由はさらにステップアップできる環境に身を置きたいと思ったらからです。
給与も福利厚生にも不満はありませんでしたが、さらに成長したいという気持ちが勝ったからです。
新しいことにチャレンジしたいなら、そう思ったときがベストです。
あと2年したらやりたいことができなくなってしまうかもしれません。
なにも行動しないほうがリスクではないでしょうか。
目次
28歳は転職市場で優位?
大学を卒業し新卒として入社をした場合、28歳はほとんどの人が入社して6年目となります。
役職がついたり、大きいプロジェクトに携わったりとこれまで様々な経験をしてきたのではないでしょうか。
中途採用はポテンシャルやスキルを求める企業が多いため、転職にはちょうど適した年齢とも言われています。
このくらいの歳になると結婚・出産などプライベートも充実してきます。
だからこそ将来のことを考えて転職をする人も多くいます。
今の会社では成長ができない・給与が低いなど転職したいなど理由は様々です。
転職をしたら今までの経験を考慮して年収UPすることも普通にあります。
しかし経験を活かした企業に入社できればです。
企業も経験や実績などがある人を求めていますからね。
28歳で未経験の転職は可能か
もちろん可能です。
30歳まで2年間ありますので、その2年の間に一から教育できるからです。
しかし、選考を受けられる企業の幅が狭くなってしまいます。
転職サイトを見ていると未経験者募集も多くある一方で経験者のみを募集をしている企業もあります。
ここで考えるべきことはなぜ未経験の職種にチャレンジしたいかです。
今の仕事が嫌でなんとなくジョブチェンジしたいというのであれば、もう一度考え直してください。
理由は2つ
「内定が出ない」ことと「入社後後悔する」ことがあるからです。
なんとなくの理由で受かるほど転職活動は甘くありません。
転職で優位な年齢だからなんとなくで転職してみようはやめましょう。
30歳になったら未経験の転職は厳しくなる
30歳を超えるとスキルや実績をさらに重視されるため未経験での転職が不利になります。
即戦力として活躍できる人や教育に当てる時間が必要ない人を企業が欲するのは当たり前のことです。
30歳を超えてしまったら、今までのスキルが活かせる企業への転職を考えましょう。
未経験への転職リスクを考える
転職をする前にリスクもしっかりと考えましょう。
年収が下がる・立場が低くなる・新しいことを覚えなければいけないなどあります。
未経験にチャレンジすることは自分自身の中でやりたいことにチャレンジすることだと思うのでそのくらいのリスクは覚悟しましょう。
やりたいことをやってスキルアップでき、将来稼げるようになると考え方を変えて取り組みましょう。
未経験への転職を成功させるポイント
入社理由を明確にする
なぜ未経験の職種に挑戦するか明確ですか?
面接でも必ず聞かれます。
今まで事務をやっていた人がいきなり営業をやりたいと言い始めたら、なんでだろうと不思議に思いませんか?
相手を納得させる理由を準備しておきましょう。
今までの経験を活かせる工夫をする
未経験といっても今までやってきた業務が全く活かせないことはないでしょう。
今までやってきた業務内容を書き出して、新しくチャレンジすることに活かせないか考えてみましょう。
転職エージェントを使う
転職エージェントは転職サイトとは異なります。
転職サイトに載っていない案件を抱えている可能性があります。
転職エージェントを使用すると担当者が転職のサポートをしてくれます。
あなたに会う企業探しや面接のアドバイスもします。
一人で視野を狭めるより専門家に聞いたほうが確実かもしれません。
タイミングが一番大切
なんとなくで退職し、なんとなくで転職する人は今後も転職を繰り返します。
給与が上がることはないでしょう。
タイミングが一番大切です。
将来のことを考えて今の会社に居続けるほうがいいならそうするべきです。
新しいことにチャレンジしたいなら今しかないかもしれません。
環境が家族が親がとか理由をつけて行動できなくなるかもしれません。
もしかしたら今が新しい一歩を踏み出すチャンスかもしれません。