【NNT就活生】内定ゼロ。面接がうまくいかない原因は何?

スポンサーリンク
就活

はいどうも。ちゅんです。

面接がうまくいかない人には共通点があります。

面接がうまくいかない理由を分析し、改善することで苦手な面接を得意にしちゃいましょう。

今回は面接がうまくいかない人の共通点を5つまとめてみました。

スポンサーリンク

面接がうまくいかない理由は?

自信がない

時間をかけて企業研究や面接対策をしているのに面接は全然受からない。

自信なくしますよね。

むしろ、自信を無くさない人いませんよ。

何事もうまくいっていないときは「自分が悪いんじゃないか」「どうせ受からないんじゃないか」と自信を失ってしまいます。

その自信の無さは面接官にも伝わります。

あなたが本気で自己分析や企業研究、面接対策をしているのにも関わらず受からないなら、その企業とは縁が無いと思いましょう。

もし、入社できても会社の方針と合わなくて早期退職するかもしれません。

もっとあなたに合った会社を選べるチャンスがあることをラッキーに思いましょう。

面接の意図がわかっていない

面接の意図ってなんでしょうか?

あなたと企業が合うかを見ているだけです。

面接官は面接中に入社した後のあなたの姿をイメージして活躍できそうなら合格にします。

活躍できないと思ったら不採用にします。

活躍できない会社に入ってなにがいいんですか?

むしろ、そんな会社なら不採用になって良かったかもしれませんよ。

面接の準備不足

自己PRも志望動機も完璧!企業研究も十分!」って本当に言えますか?

自己PRの目的を理解してますか?

1分で志望動機言えますか?

その企業のライバルはどこですか?

その業界はこれから伸びますか?

これでもほんの一部です。

準備に時間をかけましょう。

その準備で得た知識はこれから使えるはずです。

これから伸びる業界を知ることで就活の軸が変わるかもしれません。

準備をしたことは無駄にはなりません。

何も準備をしないで面接する方が無駄です。

面接で緊張しすぎる

面接で緊張することは悪いことではないです。

だって面接は緊張するものですから。

面接緊張しないです!あはは」みたいな人よりもいいと思います。

しかし、過度な緊張は本領発揮できずに面接が終わってしまいます。

面接は練習をすることでうまくなります。

そして緊張するけど過度な緊張はしなくなります。

その理由は練習をすることであなたが自信をつけるからです。

誰かに面接官をやってもらうでもいいです。

そんな友達いないよ。」って人は動画を撮って自分でフィードバックするのもいいです。

大手企業ばかり選考している

新卒で大手企業に入社することは憧れですよね。

私はそうでした。

名前が知れ渡っている企業ってほんの一部だけです。

私は「誰もが知っている会社に入りたい!」が就活の一番の目的でした。

今だったら絶対に違います。

50名もいない成長性のある企業に入社しますね。

大手企業に入社してもできることは限られてしまいます。

早いうちから成長したいので中小企業かベンチャー企業を選びます。

大手企業で役員になることはかなり厳しいですからね。

他の会社の役員やってた人が中途採用で採用されることがほとんどです。

前職がそうでしたから。

大手企業に入ってあなたは何をしたいですか?

本当にその仕事をすることはできますか?

入社して何年かは雑用ばかりかもしれません。

ひたすらコピーしたり、データの入力をしたりするかもしれません。

中小企業やベンチャー企業であれば1年目から様々な業務に携わることができるかもしれません。

面接はうまくいかなくて当たり前

面接はうまくいかなくて当たり前です。

今日の面接うまくいったな!」で不採用になることもありますし、

今日の面接最悪だった。頭真っ白になって何言ったかも覚えていない」でも採用になることもあります。

面接はあなたがどういう人か知る場所であり、企業とマッチするかを確認しています。

入社後のポテンシャルがあれば、面接でうまく話せなくても合格はでます。

うまく話すことよりも何を伝えたいかを事前に準備しましょう。

自分で面接対策するのが面倒くさい人は

今から面接対策が面倒くさい人就活エージェントを使いましょう。

無料で相談や面接対策をしてくれます。

あなたに合った企業の紹介もしてくれます。

めちゃくちゃよくないですか?

なんで就活エージェント使っている人が少ないのか気になりますよね。

それはみんなが就活はリクナビ、マイナスなどのサイトを使うことが当たり前だと思っているからです。

私が就活しているときに就活エージェントがあることは先輩も教えてくれませんでした。

使ってなければおすすめできないですからね。

もし興味があれば無料なので就活エージェントを見てみてください。

まとめ

面接でうまくいかない理由

・自信がない

・面接の意図がわかっていない

・面接の準備不足

・面接で緊張しすぎ

・大手企業ばかり選考している

完璧な面接はありません。

企業が求めている人材じゃなければ、どんな面接をしても不採用です。

ただ、面接がうまくいかない人にはうまくできないなりの共通点があります。

今回紹介したポイントに当てはまっていれば是非改善してみてください。

最後にあなたの仕事をする目的は何ですか?

目的を果たせる企業に入社しなければ意味がありません。

大手、中小、ベンチャーどれがいいではありません。

あなたの目的が果たせる企業を選んでください。