はいどうも。ちゅんです。
いきなりですが、こんなことを考えたことはありませんか。
もし、今の会社にいられなくなったとき、自分は何ができるだろうか。
家族を養うことができるのだろうか。
転職をすればいいと考えるかもしれませんが、周りも同じことを考えているでしょう。
IT化が進むことで良い人材だけを企業が採用することになったとき、自分は選ばれることができるのか。
選ばれるためにはスキルが必要だけど、そんなスキル持っていない。
私は何度も考えたことがあります。
その時、自分のスキルを磨くことと個人で稼ぐ大切さを学びたいと考えました。
副業解禁が進むこともあり、フリーランスについてまとめてみました。
目次
フリーランスとは
フリーランスとは企業や団体に所属せずに独立して仕事を請け負う人のことです。
会社員は勤務先の企業と雇用契約を結んで働くが、フリーランスは企業や団体などと雇用関係を結ばず、企業や団体から仕事の依頼があるたびに、契約を結びことになります。
1つ1つの仕事ごとに契約を結ぶのではなく、1年間や複数年数などの期間で企業と案件を結ぶことが一般的です。
フリーランスとして働く職業はIT系のプログラマー、WEBデザイナーやイラストレーターやカメラマンやライターなど様々あります。
趣味の延長線上で行っている人もいます。絵を描くのが好きや写真を撮るのことが好きなど好きを仕事にできる場合もあります。
フリーランスの様々なタイプ
副業系すきまワーカー
常時雇用がベースにあり、副業でフリーランスの仕事をする人
副業系パラレルワーカー
雇用形態に関係なく、複数の企業の仕事をする人
自由業系フリーワーカー
特定の勤務先はないが、独立したプロフェッショナル
自営業系独立オーナー
個人事業主または法人経営者で一人で経営しているオーナー
個人事業主とは
個人事業主とは税務上の所得区分で法人の設立をせず、個人で事業を行なっている人をいいます。
事業主のみで事業を行う場合だけでなく、家族や雇用した従業員と事業を行なっている場合でも、法人化していなければ個人事業主となります。
個人事業主になりたい場合は開業届を提出するだけでなることができます。
個人で行なっている事業を継続的に繰り返し行なって収益を得ることができるれば、節税のことを踏まえるとフリーランスではなく個人事業主になった方がいいでしょう。
フリーランスのメリット
時間・場所を選べる
毎日同じ時間の電車に乗り、同じオフィスでコツコツと仕事をしているときになんでこんなことをしているんだろうと思うことはありませんか。
その悩みを解決することができます。
副業としての仕事をすることもできます。
仕事終わりに受注している案件の対応することができます。
時間・場所を選べることが最大のメリットです。
年収を上げることができる
会社員だと安定と引き換えに固定の給与をもらっています。
どれだけ成果を上げても、どれだけ効率化に励んでも会社からの給与はあまり変わりません。
勤続年数を重ね、昇進・昇格すれば給与は上がるでしょう。しかし金額も微々たるものです。
日中の仕事をダラダラやり生活残業を稼ぐ人もいます。
一方フリーランスは自分のこなした仕事の対価で報酬が決まります。
だから、ダラダラ仕事をすることなく効率良く業務をすることにつながるでしょう。
人脈を増やしやすい
フリーランスは個人で仕事をしているからあまり人脈を増やすというイメージはないかと思いますが、
フリーランス同士の交流会などに参加することで人脈を増やすことができます。
交流会に行かないといけないのかと思うかもしれませんが、同じ環境で働く人の話を聞くことは刺激にもなります。
なにより、個人で働くためには人脈を増やす必要があります。
「誰かいい人いない」とクライアントに聞かれたとき紹介される人になるかならないかはあなた次第です。
フリーランスのデメリット
体調管理
個人で仕事をしているということは他の誰かが代わりにやってくれることがありません。
事故などで入院をしたりすると契約が更新されなかったり、解約されることもあるでしょう。
事務作業が多い
好きなことを仕事にしているイメージがありますが、個人で業務をしているため
確定申告、経費精算、請求書、年末調整など様々の費用計算をする必要があります。
会計ソフトを入れることで解決しますが、有料となるため自身との相談になるでしょう。
将来性の不安
会社員と違い給与が安定しません。
自分が頑張った分給与は上がりますが、仕事がなければ給与はもらえません。
副業を解禁した企業も多くあります。
会社員として勤務しながらフリーランスとして稼ぐ人が増えるということです。
つまり、競争が激化することにつながります。
どんどん優秀なフリーランスが出てくることで仕事を奪われることになるでしょう。
ローンが組めない
不動産の契約やクレジットカードを作ることが厳しくなります。
引っ越しや不動産投資、クレジットカード作成はフリーランスになる前にやっておくといいでしょう。
フリーランスとしての仕事の探し方
クラウドソーシングサイトを使うことが主となります。
大手クラウドソーソングサイトにてジャンル検索し、自身のできる仕事を請け負ってみましょう。
初めは安い単価となることが多いですが、成果を出すことで高単価な仕事を受けることができます。
クライアントからの評価を得るためにはコツコツやっていくしかありません。
フリーランスになった方がいいのか
いきなりフリーランスで働く!といよりも今の仕事をしながら副業として始めスキルを身に付けることをおすすめします。
フリーランスとしての仕事が安定してきたら、個人事業主になりゆくゆくは法人かすることもできるでしょう。
現在の転職市場は求職者有利と言われるが、スキルがある人材に限ってです。
人材紹介会社に何百万、何千万払って紹介してもうらう企業が増えています。
給与を抑えるために単純労働は外国人の雇用を進めています。
つまり、スキルのある人が必要とされ、スキルがない人は仕事を失うことになります。
スキルを必要としない仕事は給与が安く、AIでもできることでしょう。
今からスキルを身に付けるという選択肢を考えてみるのはいかがですか。
新しい環境を求めるなら今かもしれません。
転職サイトを眺めてみるのもありです。
様々な働き方がある中で視野が狭くなっていませんか。
フリーランスという働き方や今の会社ではない職場などいろんな可能性があります。