就活で活かせる第一印象を良くするための3つの習慣【面接対策】

スポンサーリンク
就活

面接で第一印象が大切という話は嫌なくらい聞いていると思います。

 

面接当日に「第一印象を良くする方法」を見て面接に挑んだけど、全然ダメだったという話を聞いたことがあります。

 

第一印象は1日で身につけるものではなく、習慣付けることで身につくものです。

今回は誰にでも簡単にできる第一印象を良くするための3つの習慣をご紹介します。

スポンサーリンク

なぜ第一印象が大切なのか?

なぜ第一印象で大切なのか?

それは第一印象で面接がの合否が決まってしまうことがあるからです。

 

なぜ第一印象で面接の合否が決まるのかというと、採用の判断するのが人間だからです。

「は?」って思った人もいると思います。

 

心理学的にも人は第一印象で物事を判断しています。

 

例えば、ネットでお店を検索しているときに「この店良いな」「素敵だな」と思うことはありませんか?

おそらく綺麗な店内や美味しそうな料理の写真が載っていたからだと思います。

 

他にも書店に行って、ふと「この本おもしろそうだな」と手に取ることはありませんか?

 

どちらも第一印象があなたの感情を動かしています。

良いな」と興味を持つものに対しては自分を肯定するために「良い部分」を探そうとします。

 

一方で「悪いな」思うものに対しては「悪い部分」を探そうとします。

このことに関して、何かしら思い当たることありませんか?

 

人は直感で良いな」と思うものは、きっと良いものだろうと思ってしまいます。

 

面接官も人だから直感で良いと感じるものに対しては良いと思い、自分が良いと感じたことを正しいと思うために「良い部分」を見つけようとします。

そんな面接官ばかりじゃないだろ!」と思いますよね。

 

でも、そんな面接官ばかりです。

だから、ネット上で第一印象が大切と多く出回っているんですよ。

誰でもできる第一印象を良くする3つの習慣

誰にでも自ら挨拶をする

日頃から家族、友人、アルバイト先の人、近所の人など自ら挨拶をしていますか?

 

ここで大切なのは「自ら挨拶すること」と「誰にでも挨拶をすること」この2つです。

誰にでも挨拶をするっていっても、電車の中で乗客全員に挨拶をしろ。と言っているわけではありません。

そこのニュアンスは理解していると信じています。

 

就活で言えば、受付の人や隣の席に座った就活生、グループディスカッションで同じチームになった人などです。

自ら挨拶しているかを思い返してください。

 

説明会で隣座った瞬間、向こうから挨拶されたな」とか

受付の人が先に笑顔で挨拶してたな」とかないですか?

 

これからはあなたが相手より先に挨拶をするように心がけましょう!

その際は笑顔で元気よく挨拶してくださいね!

 

初めのうちは意識して自ら挨拶をするようになりますが、慣れれば無意識に挨拶をするようになります。

自分から挨拶をしているだけで第一印象は良くなります。

 

嘘だと思いますよね!まずは試してみてください!

 

自信を持つ

とにかく自信を持ちましょう。

根拠のない自信でもいいです。

 

こんなに面接の対策をしたんだ!絶対うまくいくさ!

あの企業に入りたい気持ちは誰にも負けない!

今日の目覚めがよかったから良い日になるな!

電車ギリギリ間に合ったー!さすが私

こんなクソみたいなことでも、就活に関係ないことでも大丈夫です。

 

とにかく自分自身に言い聞かせることが大切です。

 

心理学的にも「自分自身が自信を持つことは大切」といっています。

「精神論いやだ!」という方は一度アドラー心理学だけでも調べてほしいです。

 

うまくいっていない時って落ち込みますよね。

その人の落ち込んでいる表情や姿勢、雰囲気から負のオーラが出ていると感じることがあります。

逆に自信があったり、笑顔だったりすると正のオーラを感じます。

 

うまくいかないときこそ自分自身を承認して褒めて自信を持ちましょう!

 

日頃から意識する

日頃から意識することを習慣にしましょう。

 

第一印象が大切とわかっていても面接でうまくいかないのは、日頃からできていないからです。

常日頃から無意識でもできることは、どんな緊張していてもできるはずです。

 

初めのうちは第一印象を良くすることをプライベートでも意識して行動してみましょう。

最初は辛いかもしれませんが、すぐ慣れます。

 

第一印象を良くするポイントだけではなく、常日頃から見られていることを意識したり、人の行動を意識するようことをおすすめします。

見られていることを意識すると自己管理自分磨きに力を入れるようにもなります。

 

意識する習慣を身につけましょう!

第一印象は1日で身につくものではない

面接は第一印象が9割だ!」とか「初めの3秒、5秒、10秒で決まる!」とか聞いたことあるかもしれません。

 

それほど第一印象が大切ということです。

 

大切とわかっていてもできない人が多くいます。

それは日頃からできていないからです。

 

いつもできないことを同時にやろうと思ってうまくいくと思いますか?

当たり前にできるようになるためには習慣にする必要があります。

 

初めは意識的に考えるため辛いかもしれませんが、慣れてしまえば無意識的にできるようになります。

初めから完璧にできる人間はいません。

 

できないことを克服しようと努力した人だけができるようになります。

良い第一印象を与えることは就活の面接だけではなく、これからずっと必要となるスキルでもあります。

今のうちに身につけましょう!