はいどうも。元人事部のちゅんです。
就活生のみなさーん!
「みん就を使っていますかー?」
「もちろんさ」
人事部のみなさーん!
「みん就を使っていますかー?」
「もちろんです」
就活やっているときから人事部の人もみん就を見ていることは知っていました。
実際にコメントしたり、就活生を特定したりしているのは知らなかったです。
今回は元人事部がみん就について、実体験を踏まえてまとめてみました。
目次
みん就とは
みん就とは「みんなの就職日記」の略称語です。
正式なサイト名はみんなの就職日記ですが、ほとんどの人がみん就と呼んでいます。
就職体験記は約13万5000件以上、内定者の志望動機などは約25万3000件以上が掲載されています。
私も就活生のときにみん就は活用していました。
だって、他の人の選考状況とか気になるもん。
みん就には人事部もコメントする
・就活生になりすましてコメントする!?
・就活生を特定する!?
ある日のミーティングでびっくりしたことがありました。
それは新卒担当チームに配属になってすぐのこと。

先日、みん就で批判的なコメントしていた人がわかりました。

え??わかった?特定できるの?
就活やっているときに「人事部もみん就を見ている」ってことは知っていました。
見ているくらいだと勝手に思っていました。
甘かった。
実際には就活生になりすましてコメントしたり、ネガティヴなコメントをする就活生を特定したりしていました。
でも安心してください。
普段は見ているだけです。
「こんな質問ありましたー」とか
「次いつ選考です。緊張ー」とか
見ているだけです。
「って見てるんかい!」
って思いますよね。同上です。
何千人って選考受ける学生がいるから、みん就の更新頻度もいいらしいですよ。
毎日見てるって言ってましたもん。
もうね、「暇なんですか?」って聞きたくなった。
「みん就見ている暇が合ったら、学生への案内通知を手伝ってくれよ」って心の中で叫んでいた。
実は通勤時間に見ているらしい。
人事部が動き出すときはいつ?

あなたが気になっていることは
「どんなコメントがNGなの?」
「就活生の特定ってどうやってやるの?」
「内定取消しってあるの?」
「人事部暇なの?」
なんでわかるかって?
当時の私が気になっていたことだから、同じ気持ちかなと勝手に思っただけです。
どんなコメントがNGか?
会社に対して批判的なものはNGです。
例えば
「辞退しようか迷っている」
「キャリアアップが不安」
「懇親会行くの面倒くさい」
などですかね。
要するに他の人にマイナスなイメージを与えるコメントがダメということです。
こんなコメントがあったらすぐに、就活生に成りすました人事部が動き出します。
もうね、スピード感が半端ない。
YouTubeのコメント欄に「1コメ」ってよくわからないコメントする人みたいに早い。
【辞退を迷っている人への対応】

どうしよう。辞退しようかなぁ

私は入社しようと思っている!
【キャリアが不安な人への対応】

キャリアアップが不安で夜しか寝られない

成果をしっかりと評価してくれるらしいよ!
夜に寝られれば十分だよ!
【懇親会が面倒くさい人への対応】

内定者懇親会行くの面倒くさいなー

私は行くよー!同期に会えるの楽しみだもん!
確かに人事部ってわからないかもですね。
あなたが見ているみん就にも就活生に成りすました人事部がいるかもしれません。
就活生の特定ってどうやってやるの?
なんかね。コツがあるらしい。
ニックネームとか今までの発言を全て見て特定するんだって。
性別やいつ頃選考受けた人かとかそしたらなんとなく絞られるらしいよ。

まじで、FBI捜査官かよ?引くわ。
ニックネームはマジであなたに関係ないものにしましょう。
イニシャルとか誕生日とか絶対に入れないように!
内定取消しってあるの?
他社の状況はわかりませんが、前職ではありませんでした。
目をつけられてましたね。
表現の自由なんだから別にいいと思いますが。
人事部は暇なの?
その人の担当業務やスキルによるけど、暇じゃない!
ってかね、
この「暇なんでしょう?」っていう発言は社会人になったら絶対にしちゃダメ!
言われた側はすげームカつく。
例え相手が暇に見えても。
実際はわからないですからね。
自分から「暇です!」って言うのはいいよ。
おれはめちゃくちゃ言ってた。
担当業務終わってないのにね。
いろんな仕事やりたかったらから。
すると、どんどん仕事回ってくる。
もちろん就業時間内に終わらない。
朝早く出勤してやるんですよ。
サービス残業?そんなこと気にしない。
きっとドMなんだろうね。
みん就は人事部も見ているけど気にすることない

あなたが悪いことをしていない限り、人事部が見ているからといって関係ありません。
みん就は様々な情報を得ることができます。
内定者や就活生の意見を聞くのは大切です。
しかし、情報を全て鵜呑みにするのは危険なのでやめましょう。
選考状況なんて嘘つけますし、あなたにとっては関係ない情報もあるかもしれません。
私は当時就活をしているときにみん就を利用していましたが見る専門でした。
コメントはしたことありません。
おそらく、コメントしない人の方が多いです。
コメントしている人は一部の人です。
一部の人の情報に振り回されるのはやめましょう。
私は使えるものは使っておけ!という考えです。
みん就も就活をする上で有益な情報を得ることができるので活用していきましょう。