初心者がブログで独立するとどうなるのか?【無収入で脱サラ】

スポンサーリンク
仕事

はいどうも。ちゅんです。

私はネットビジネスをやるために脱サラしました。収入ゼロの状態で。

私と同じくまだ収入はないけど、ブログで脱サラを検討している人にぜひ読んでほしいです。

私はブログを始めて4ヶ月目、会社を辞めて2ヶ月経ちます。

そんな初心者が今の気持ちを素直に書いています。

結論として、大きな成果は出ていません。

「短期で成果を上げられる」という話ではなく、脱サラ2ヶ月目の心中を書いています。

こんな人に読んでほしい

・これからブログで独立を考えている人

・なぜ、脱サラしたか気になる人

スポンサーリンク

無収入ブロガーが脱サラ2ヶ月目で思うこと

まず、脱サラして2ヶ月が経ち、未だに生活費を稼ぐことはできていません。

記事書くのに時間かかるし、文章能力ないしと思うことは多々ありますが、脱サラしてブログを始めたことを後悔することはありません。

おそらくバカなんでしょう。

1日何十時間もブログに費やして、コツコツやっていることも苦痛ではありません。

たとえ、結果が出なくてもブログで経験したことは自分自身の財産になると思っています。

失敗したら、PDCA回してもう一度チャレンジしてするだけです。

脱サラして後悔はしていませんが、脱サラして2ヶ月目して思うことを3つ紹介します。

脱サラ2ヶ月目で思うこと

・精神的に辛い

・お金を気にする

・就職を検討する

精神的に辛い

「精神的に辛い」おそらくこれが一番です。

どれだけ作業をしてもお金にならない

うまくいく保証もない

1記事書くのに時間がかかる

良質な記事が書けない

マネタイズする記事が書けない

誰がこの記事読むの?

など、悩みが不安になり、いつしか精神的な苦痛に変わります。

気持ちがネガティブになり、うまくいかないことばかり考えてしまう時期があります。

苦痛を消すことはできません。

少しでも苦痛をかき消すためには、「継続しなければ結果ができない」と常に言い聞かせるしかありません。

どんな仕事も独立した当初は辛いです。

お金を気にする

お金については常に考えています。

「2年くらいなら貯金を切り崩してやっていける」と思って独立しましたが、いざ、生活をしてみると「この貯金が無くなったら」どうしようと不安になります。

ブログはすぐには稼げないとわかっていても、「今月はいくらしか稼げていない」「こんなPVじゃ稼げない」と常にお金を気にしちゃいます。

「お!1円稼げた!」と喜んでいる自分の手には100円で買ったおにぎりがある。

就職を検討する

脱サラしたのに、就職を検討します。

収入がないことは精神的苦痛につながります。

そんな精神状態で書いた記事の内容が良質なわけありません。

もし、あなたが副業としてブログ運営ができるなら、ある程度稼げるようになってから脱サラすることを勧めます。

「じゃーなんで、お前さんは辞めたんだ?」って?

1つ目はサラリーマンをやりながら、記事を書く時間を作ることが出来なかったからです。

朝と夜時間を作るようにしましたが、やっぱりサボってしまいますよね。「まぁ。今日はいっか」って思うことばかりでした。

2つ目は会社での人間関係です。

3つ目は本気で新しいことにチャレンジしたいと思ったからです。

私は後3ヶ月くらいしたら就職しているかもしれませんね。

脱サラしてもやっていける人

脱サラしてもやっていける人

・10年間生活できる貯金がある

・お金がなくなる不安に負けない

・失敗しても立ち直れる人

ブログの収入がなくても脱サラすることはできます。

実際私が脱サラしたので。脱サラすることは全く否定するつもりはありません。むしろ応援したいです。

しかし、全員が脱サラできるものではありません。何度も言っているように精神力とお金が必要だからです。

では、どんな人は脱サラできる人でしょうか?

10年間生活できる貯金がある人

10年というのは適当です。

それくらいの貯金額が必要ということです。

初心者がブログで稼げるようになるには1年、2年はかかります。

これもうまくいった場合です。5年くらい継続してやっと成果が出る人もいます。

今ある貯金で生活できる人なら収益が出なくてもコツコツと良い精神状態で継続できると思います。

お金がなくなる不安に負けない人

貯金を切り崩して生活していると何を感じるようになるのか?

それは、お金が徐々に減っていく不安です。

「そんなことは気にしない!だって成功するからさ」くらいの気持ちがないと継続できないと思いますよ!

ポジティブな人は強いです!

失敗しても立ち直れる人

失敗しても立ち直れる人じゃないと大変だと思います。

起業すれば必ずしも成功するものではありません。

1つの成功の裏には10倍の失敗があります。

失敗してもPDCAを回してやり直せる精神力がある人でないと無理です。

脱サラしないほうがいい人

脱サラしないほうがいい人

・貯金がない

・精神的に弱い

・短期で結果を求める人

貯金がない人

貯金がない人がブログで独立は無理だと思います。

生活できないからです。

副業としてまずはやってみるのがいいと思います。

働いていない一部の期間は国からお金をいただける失業保険という制度はありますが、申請してからお金もらうまでに3ヶ月はかかるので貯金ない人は3ヶ月待つことすら無理でしょ。

精神的に弱い

サラリーマンは毎月固定で給与が支給されます。

固定給って安心の塊ですよね。

どんなに成果ができなくても、会社に属していればお金はもらえます。

独立している人は成果がでなければ、生活できません。

成果でない期間どれだけ耐えられるかが大切です。

「稼げない・誰にも読まれない」これほど辛いものはないですよ。

そんな辛さに耐えれないと思うなら、副業としてブログを始めることをおすすめします。

短期で結果を求める人

ブログは短期で結果が出ません。1日何十時間もかければ成功するものでもありません。

また、ブログは初期費用をあまりかけることなく、簡単に始めることができます。

レンタルサーバー、独自ドメインなど5万円もあれば、ブログを立ち上げることができます。

店舗を構えて起業するとなれば借金をすることになると思いますが、ブログはそのリスクを背負わずに始めることができます。

リスクがないからこそ、簡単に始めて簡単に辞める人が多いです。

その理由も多くが、稼げないから辞めるという人ばかりです。

ブログで脱サラしないほうがいいのか?

結論、脱サラしたほうがいいのか?しないほうがいいのか?に関しては人それぞれだと思います。

その人の精神力の強さや貯金額、目的次第です。

脱サラを否定することはないでが、脱サラした私が言えることは「めちゃくちゃ大変」ということです。

「今の生活じゃ嫌だ!」「今の仕事を変えたい!」「自分で稼ぐようになりたい!」そういう気持ちはとても大切です。

思いだけでは、何もならないこともあります。

何度も自分と相談してみましょう!

やってみないとわからないことばかりです。

やるからには応援しますよ!

まとめ

今回はブログ収入がないのに脱サラするとどうなるかについてまとめました。

これからブログで独立を考えている人に参考になればと思います。

ちなみに私は脱サラしたことを後悔したことは一切ありません。

自分がやろうと決めたことだからです。

はじめからうまくいくと思ってもいません。

PDCAを回しながら、改善しながら進んでいきます。

個人で稼ぐことや起業することは簡単ではありません。

短期的に結果が出るものではないので、私はコツコツと継続していこうと思っています。

私はさまざまな副収入で月100万円を稼ぐことを目標にしています。

この記事を書いた半年後・1年後稼げるようになっているか、なっていないかが今から楽しみです。